企業へのお問い合わせ・応募は、ページ下部の「ご応募・お問い合わせフォーム」よりお送りください。
音響・照明・映像サービスで確かな実績。ITを活用した遠隔同時通訳センターも開設
- アットホームな社風
- シェアトップクラス
- スキルが身につく
- チャレンジできる社風
- テレワーク実施可
- フレックス・ 時短勤務制度あり
- 休日・休暇が充実
- 女性管理職の実績あり
- 新宿区で働く
- 研修・教育制度が充実
- 育児・介護支援制度が充実
株式会社放送サービスセンター

2度の東京オリンピックを経験する、 長年の経験を持つ業界のパイオニア企業。
「株式会社放送サービスセンター」の歴史は、前回の東京オリンピックが開催された1964年年に創業し、外国人観光客が宿泊するホテル客室へ海外のラジオ番組を配信する業務から始まりました。そして今回の東京オリンピック・パラリンピックでは「Rebase東京」という遠隔同時通訳センターを開発するなど、業界のパイオニアでありながらも最新技術を活用したサービスを提供する企業です。
「同社の業務は大きな柱が二本あります。一つは創業当初から関わっている、ホテルや会館へプロの音響・照明・映像スタッフを配置し、技術運用を行うこと。そしてもう一つは、国内外で行われる会議に特化した、同時通訳システムを含む音響・照明・映像の運用です」と説明してくれたのは、同社人事課課長の中川栄喜さん。
同社はまた、各種コンサートやディナーショー、冠婚葬祭などの式典、スポーツイベントなどの音響などについてもオペレーションを提供しています。

コロナ禍で起こった環境の変化に適応。 人との接点を減らすサービス提供を始める。
コロナ禍が始まって以降、会議やイベントの運営に関わるスタッフは毎日の検温やPCR検査が義務付けられるなど、感染対策に非常に気を遣わなければならなくなりました。テレワークの導入、ホテルや会館への直行直帰、オンラインミーティングの活用などで対応をしているそうですが、採用を担当している中川さんはあることに気づいたと言います。
「これまでは音響・照明・映像が中心でしたので、技術系の方々に入社していただくことが多かったのです。しかしこれからは、新たな技術を開発するIT関係の方、そして外国語に対応できる人材も仲間に加わって欲しいと思っています」
人と直接会わずにサービスを提供するためには、遠隔でのサービス提供を可能にする技術が必要です。すると以前はすぐそばにいた通訳の方が遠くにいる状況となるため、外国人のお客様や外部スタッフとやり取りする際に通訳さんの力が借りられないためです。

バランスの良い年齢構成を大切に。 性別を問わない若い力が活躍中。
現在、同社の現場スタッフには、若い力が増えているそうです。「当社には、たとえ社会情勢が変化しても、世代の間隔を開けないように、採用は毎年必ず行うというポリシーがあります。ひとつ上に先輩がいて、ひとつ下に後輩がいるという状態で、お互いに面倒を見合いって助け合うような環境を大切にしているからです」と中川さんは言います。
そのようなスタッフの方々が、コロナ禍で急に必要に迫られた遠隔システムの開発を、ITのことを一から勉強し直して「Rebase東京」のようなサービスを生み出したのだそうです。
現場では、スタッフの約3分の1を占める女性も活躍しています。若者特有の、男女の隔てなく仲良くなれる、お互いにフォローし合うことができる関係性が築かれています。特に意識して採用したわけではなく、この業界、あるいは同社の仕事に興味を持って集まってくる方々に「採用したい」と思わせる女性が多かったのだそうです。

好きなことを仕事にできる環境。 現場で働く人の魅力を感じて欲しい。
一方で、会議やイベントの音響・照明・映像といった仕事は、「学生さんたちにとって色鮮やかな、派手な憧れの仕事に映るかもしれませんが、ホテルや会館で行われる国際会議などのイベントの仕事は、髪の毛の色や服装も制限されるなど、非常にマナーに厳しいところでもあるのです」と中川さんは言います。
しかし、「国際的な舞台で、歴史の一ページが刻まれる仕事は非常に意義深いものとして心に刻まれるものです」と語ります。そして、「もし私たちの仕事に興味を持たれたら、実際に現場の雰囲気や、現場スタッフがどうやって働いているのか、どのような社風なのかなどを実際に感じるために、ぜひ見学しに来ていただきたい」と続けます。
「放送サービスセンター」は、「好きなことを仕事にしたい」「音響・照明・映像のことが好き」「表舞台に出る仕事ではなく派手さはないけれどもやりがいがある」といった思いを持つ方々が活躍している職場です。
求人情報
募集職種 |
同時通訳システム及び音響オペレーター職 |
---|---|
仕事内容 |
1964年の創立以来50年以上、同時通訳システムを中心とした大規模国際会議における会議音響やライブ・コンサートのイベント音響など広く音響の世界に携わっています。また、日本を代表する都内一流ホテルやコンベンション施設にスタッフが常駐し、幅広い技術と柔軟な営業力を基盤にトータルオペレーションをしています。 |
雇用形態 |
正社員 |
給与 |
・月給225,870円~(固定手当含む)(試用期間6か月) |
福利厚生 |
・退職金あり |
所在地 | 東京都新宿区四谷本塩町4-40 |
勤務地 | 都内各所 |
勤務時間 |
フレックスタイム制(月平均残業15時間) |
休日休暇 |
・シフト制により週2日程度 |
応募資格 |
特になし |
求める人物像 |
音に興味がある方、機材に興味がある方、言語を活かして仕事したい方 |
選考フロー |
本部長、部長面接 |
企業ホームページ | https://www.hoso.co.jp/ |