企業へのお問い合わせ・応募は、ページ下部の「ご応募・お問い合わせフォーム」よりお送りください。

応募はこちらから

SES事業を柱に、取引先企業は20社超。ITエンジニアの派遣やパソコン教室も展開中

株式会社イントロダクション

ビジネス関連のシステム開発に強みを発揮。
さらにWEBやゲーム関連への進出もめざす

株式会社イントロダクションは、SES事業をメインに展開している会社です。現在20~30社の取引先を抱え、要件定義からシステム開発、保守運用に至る工程まで参画しています。
代表取締役社長の高橋勇也さんに会社の特徴について伺いました。
「ビジネス関連の開発を得意とし、クラウドサービスを提供するベンダー企業や、銀行など金融系で多数の常駐実績があります。その一方で、ゲームやWEB開発が弱いのが課題。そこで昨年から課題の分野に力を入れ、取引業界の幅を広げているところです」
また、個人事業主として働くエンジニアを支援しようと日本初のITエンジニア専門事務所を立ち上げたほか、未経験からITエンジニアをめざす人を応援するためのパソコン教室も運営。
「働き方の選択肢を提供したいという思いから始めました。会社としても、多くのエンジニアが事務所に登録してくれることで取引先のニーズに対応しやすく、案件にマッチした人材を現場に派遣できるメリットがあります」

会社の事業拡大に伴い、ITエンジニアのほか、
人材をコーディネートできる営業事務職も募集!

イントロダクションでは、ITエンジニアと営業事務職を募集中です。ITエンジニアは、基本的に1~2年の開発経験がある人が望ましいとのこと。
「年2回の面談を通し、できるだけ本人の意向に沿う現場への配置を調整。資格取得支援も行なっており、やる気のある人は、どんどんキャリアアップをめざせると思います」
営業事務職は、取引先が持つ案件に対してエンジニアをコーディネートしていく役目。高橋社長は「会社の規模拡大のために必要な募集」と語ります。
「金額交渉の前段階の商談部分を担当してもらいます。基本はメールのやりとりで、新規開拓業務やノルマはありません。成績次第で評価はUPし、高収入につなげていける仕事です。ある程度の交渉力やスケジュール管理力があれば、IT未経験でも大丈夫です」
高橋社長は、今後のイントロダクションについて「社員の結びつきをしっかり作っていける会社にしたい」と語ります。
「エンジニア職の社員は現場に常駐しているので、日頃のコミュニケーションが不足しがち。そこで懇親会や社員旅行といったイベントの機会を積極的に作っています。また部活動も作りたいですね!」

チームの一員としてシステム開発に携わり
企業の支えになっていることにやりがいを感じる

入社1年目のITエンジニア・漆嶋理央さんにも話を聞きました。漆嶋さんは専門学校でプログラム言語やシステム構築を学び、新卒で入社。現在はイントロダクションの先輩1人を含む9人のチームで、企業間の受発注データなどをデジタル化するシステムパッケージの開発に携わっているそうです。
「私が担当しているのは、エラー案件の調査です。企業に提供する中で発生したエラーについて、過去案件を参考に原因を調査し、改修すべき箇所を突き止めプログラムの書き換えを行います。新しいパターンのエラーが見つかったときは、チームリーダーとミーティングを繰り返し、どこを修正すべきかを話し合いながら進めます」
いろいろな企業の支えになっていることに、やりがいを感じると語る漆嶋さん。
「チーム内では、システム改良のため新しい機能開発も行っていて、そうしたイチから作り上げる仕事も担当してみたい。バリバリ仕事をこなせるようにステップアップしたいですね」

社員が顔を合わせる機会は少ないけれど、
集まるといつもフレンドリーで楽しい雰囲気です

漆嶋さんの配属先は、現在リモートワーク業務になっています。
「先輩がそばにいてすぐに相談できる環境ではなく、正直、やりにくさはありました。でもわからないことはメールで質問できますし、細かい部分は画面共有しながら教えてもらっています。最近はオンライン会議の前に、疑問点を文章でまとめるようにしています。わからないことを整理する力がついてきたと実感しています」
3カ月に1度、イントロダクション社内で行われるミーティングは、他の社員と顔を合わせる貴重な機会だとか。
「会う機会は少ないですが、集まるととてもフレンドリーな雰囲気。それぞれの仕事の話を聞くのは楽しいし、ミーティングのあとの食事会でも話が弾みます」
最後に、どんな人がこの仕事に向いていると思うかを尋ねました。
「向上心を持っている人だと思います。新しい言葉が日々飛び交う業界で、常に新しいことを勉強し対応していくのは大変です。でも向上心を持って取り組めば、きっと楽しめると思いますよ」

求人情報

募集職種

(1)プログラマ(未経験)
(2)プログラマ(若手枠)
(3)PG/SE
(4)SE/PL

仕事内容

有名上場企業を中心とした常駐開発のプロジェクトにて新規開発や既存システムの改修業務等をお任せいたします。
幅広い業界の案件がございますので経験・スキルも活かしやすい環境です。
リモート勤務相談可能で、希望を丁寧にお伺いして参画案件を決定いたします。

採用対象

新卒/既卒/第二新卒/中途/女性

雇用形態

正社員/契約社員

給与

(1)プログラマ(未経験)
月給217,000~220,000万円(年収314~319万円)
(2)プログラマ(若手枠)
月給248,000~352,000万円(年収360~510万円)
(3)PG/SE
月給311,000~412,000万円(年収450~600万円)
(4)SE/PL
月給352,000~459,000万円(年収510~660万円)

福利厚生

・昇給/年2回(6月・12月)
・賞与/年2回(前年度実績2.5ヶ月分)
・朝食、昼食補助
・退職金制度
・ITD健康ウォークラリー
・社宅制度
・転居補助制度
・慶弔見舞金
・ワクチン補助
・奨学金返済の助成制度
・福利厚生俱楽部など

所在地 東京都新宿区大久保2-5-22 セキサクビル6階
勤務地 本社または常駐先企業(リモートの可能性あり)
勤務時間

9:00~18:00(休憩時間12:00~13:00)
客先常駐の場合は、原則として常駐先と同様

休日休暇

\年間休日124日/
・完全週休2日(土・日)
・国民の祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇 10日~20日(入社2か月経過後より、10日分から2日を上限に取得可能)
・傷病特別休暇制度
・誕生日休暇
・ゲーム休暇
・結婚休暇←慶弔休暇に含まれるため削除
・慶弔休暇
・法定休暇(産休、育休、介護休暇等)など

応募資格

(1)
【必須】
・基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPointなど)
(2)
【必須】
・何らかの言語による開発経験2年以上
(3)
【必須】
・何らかの言語による開発経験2年以上
 JAVAやPythonなどのバックエンド開発経験
 JavascriptやTypeScriptなどのフロントエンド開発経験
【尚可】
・マネジメント経験のある方、新人教育のご経験がある方
(4)
【必須】
・何らかの言語による開発経験(目安10年以上)
・開発案件で設計以上のフェーズを担当したことのある方
【尚可】
・基本情報技術資格保有者
・マネジメント経験のある方、新人教育のご経験がある方

求める人物像

(1)~(4)共通
・ポジティブで前向き
・成長意欲が高い
・ワークライフバランスを大切にしながら働きたい
・収入アップを目指している方
・学歴不問

採用予定人数

(1)若干名(4月入社に限る)
(2)複数名(スキルによっては4月入社)
(3)複数名
(4)複数名

選考フロー

まずは下記よりご応募・お問合せください

書類選考

WEB面接(WEB適正検査あり)

役員面接 ※希望者は本社にて実施

採用

・次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

企業ホームページ https://www.introduction.tokyo/

ご応募・お問い合わせは 下記フォームからお願いいたします。

株式会社イントロダクションへ 応募・問い合わせをする。
お名前(必須)
ふりがな(必須)

※「ひらがな」または「カタカナ」でご入力ください。
メールアドレス(必須)

※携帯メールでのお問い合わせの場合、こちらからご返信してもメールが届かないことがあります。パソコンのメールアドレスをご入力ください。
電話番号(必須)
住所(必須)
希望職種
自己紹介、応募理由、質問など
メールアドレス、電話番号に間違いがないかご確認いただき、以下にチェックの上「送信ボタン」を押してください。(必須)

※確認画面はありませんので、送信内容を再度、ご確認の上、下記送信ボタンを押してください。